阪大・広大・山大・長崎大学合格おめでとう!(2015年)

皆さん、お疲れさまでした。そして現役合格おめでとう!いっしょにやった自由英作文が、なつかしいですね。センター直後の判定では一番良い生徒さんでもB判定。他の生徒さんはC判定、D判定でのチャレンジでした。2次試験での大逆転、お見事でした。ところで長崎大では自由英作文のヤマが当たったようです。他の皆さんはどうでしたか?

イングリッシュクエストの生徒の強みは、長文読解や英文和訳だけでなく英作文が(とくに自由英作文が)書ける、というところです。これは1年以上前から、毎週、ネイティブの先生と会話をしたり英作文を書いてきたからです。これから大学生になり、就職してからも、どうかこの英語力をキープして下さい。グローバル時代の今、英語は一生付き合っていく身近な存在になりました。

これから後期試験を受ける生徒さんもいますので、皆さんも心の中で応援してあげて下さい。

ーーーーーーーーーーーーーー

さて今日は、イングリッシュクエストの生徒ではなく、時々イングリッシュクエストに古文・漢文や世界史を教えにきてくれる東大生が、寮で6年間苦楽を共にしたお友だち(同級生)のことを書きましょう。

中高一貫の進学校の寮で2人は一緒に6年間を過ごしました。その寮では毎日、19時30分ー21時(90分)と21時30分ー23時(90分)の2回を寮の学習室で勉強しなければなりませんでした。だから寮生は19時30分までに夕食を食べ、入浴も済ませます。門限は18時です。日曜・祝日もこの一日2回、90分の勉強だけは続きます。また、試験一週間前は外出禁止になり、日曜・祝日も寮に残りずっと勉強しなければなりません。それを6年間続けたのです。最後の2年間の学習時間は食事や最低限の睡眠時間以外のほぼ全てになり大変長いものでした。イングリッシュクエストのイギリス出身の講師は、この寮の事をConcentration camp (強制収容所)のようだ、と言っていました(笑)。

毎日が勉強の日々。お友だちは、学年でもずば抜けて勉強のできる子で、毎回試験後に張り出される成績順位表には悪くても20番内に名前があり、一桁台の順位の常連さんでした。中学卒業時、高校卒業時には成績優秀者として表彰状も貰いました。

お友だちは理系に進み、防衛医大の一次試験にも合格しました(二次試験の面接で不合格)。この子の目標はもちろん東大で、理科1類でした。模擬試験の判定も常にA判定。前途有望pな明るい生徒でした。一方、クエストによく来てくれる子は数学が苦手で文系に進みました。判定は秋模試(東大模試2種)でD判定、12月の時点で「受かる気がしない」と暗い顔をしていました。1月に受けた最後の東大模試でBに近いC判定、やっと光が見えてきたと思ったら得意なはずのセンター国語で思わぬ大失敗。総合得点が700点をきってしまいました。お友だちの方は、センターで当然の800点越え。確か860点くらいあったと思います。順調なスタートでした。

同じ寮の中で東大を受けたのはこの2人だけでした。東大の数学は、文系・理系の共通問題に加え、文系または理系専用の問題から構成されています。

前期試験が終わった後、あの成績上位のお友だちの顔色がすぐれませんでした。「数学ができなかった」と青白い顔をして言うのです。2人で寮に戻りましたが、その子の様子が良くありませんでした。本当に、数学が解けなかったようなのです。「完答が一問もできなかった」と言っていたそうです。あんなに数学の得意な子が、あんなに学校の成績も模擬試験の成績も良かった子が、どうして本番で解けなかったのか・・・。一方文系の子は4問のうち2問が完答できていました。苦手だった数学が奇跡的に解けたのです。解いた本人も「なぜ、こんなに解けたのか自分でも分からない」というくらい不思議なことが起きました。その数学のおかげで、文科3類に進学しました。(ここで少し脱線しますが、数学というのは受験の合否に深く関係するファクターのようです。そして、数学の学力そのものも重要ですが、それだけでは無いように思います。つまり試験に臨む時の「精神状態」によって結構点数が左右されるような印象を受けます。数学の勉強では、ただ問題を解くだけではなく、日頃から何らかの心の訓練をした方が良いのかもしれません・・)

結局、理科1類を受けたお友だちは浪人し、翌年は東大を受けませんでした。2浪はできpないと考えランクを落とし、どこかの工業大学に進学しました。

そして昨日、あるニュースが飛び込んできました。東大を滑って浪人し工業大学に進んだその子が、4月から東大の大学院に進学してくる!というのです。

私はこれで良いと思うのです。

たまたま志望校ではない大学に進学することになっても、大学院で志望校に行けば良いのです。そして、志望校を大学院入試で目指す場合、受験技術ではない、別の技能や能力が必要ですが、それは大学に入ってからの4年間をしっかりと勉強すれば必ず身につきます。

大学での4年間を手を抜かず、高校3年生の時に過ごしたような濃密な勉強時間を大学でも再現すれば、必ず、大学院で志望校に進学できますよ。

そういうことで、皆さん、Good luck!

英語の勉強は、今後も継続して下さいね。また会いましょう!

数えられない意外な名詞

今日、数えられない名詞の勉強をした。
皆さんも知っておいて下さい。

・アドバイス(助言)は数えられません。
ええっ?私、今日父さんから3つのアドバイスを貰ったのに…3つって言ってはダメなの?

ダメです。three pieces of advice と言って下さい。ピースで数えて下さい。

・家具もダメです。
furnitureって日本語のファーニチャーですよね。ピースで数えるなんて、なんか変…(涙)

・情報もダメです。
Informationインフォメーションがピースなんて! そんな~

・宿題も数えられません
Homeworkなんていらない。数えられなくて結構! ふんっっ

・仕事も数えられません。workは数えてはいけませんよ。

ええっ、でも「数えきれないほどの仕事がある」と日本語では言うのにね。つまり日本語では、しっかり数えているという訳。きっと日本人は勤勉だからですよ。

でもね、英語でもworkが数えられることがあります。「作品」という意味の時は数えられるのです。
Natsume Soseki left great works in literature. 夏目 漱石は文学において偉大な作品を残した。

大阪大学2009年の英語過去問の和文英訳

大阪大学2009年の英語過去問の和文英訳をやっていて、
「自信のある人は人と接していても堂々としている」
という文に出くわし、頭を抱えました。
自信のある人というのは、confident とか、confidenceを使えば、簡単に英訳できますよね?
Be confident in oneselfや have confidence in oneself を使えば良いわけですから…。あるいは、with self-confidenceもありかもしれません。
しかし、「堂々と」というのは難しい。

ここで、解答を見るのは簡単ですが、それでは身につかない。
高3生さんが考えたのは、behave proudlyでした。良い着眼点です。behaveは他動詞なので 目的語が必要と思います。 behave oneself proudly が正しい言い方と思います。
Those who are confident in themselves behave themselves proudly when they are with other people.
People with self-confidence treat others with assurance.

この本の解答例では、「人と接する 」をtalk to people と訳していましたが、私はあまり好きではありません。さてジョシュア先生は何て言うでしょうか・・?

—————————————

意外なことに、proudlyは、「堂々としている」の訳語としてはNGでした。ショック!

今日いっしょに勉強した他の高3生が、Those who have confidence in themselves behave confidently. としたところ、それが一番いい(Excellent!)、とジョシュア先生が言うのです。昨日私たちが、confidently ではなく敢えてproudlyを選んだのは、Those who are confident in themselvesのconfidentとの重複を避けたかったからなのですが、proudlyを使うと、”鼻高々で(うぬぼれて)”みたいな意味がこもる場合があるから避けた方が良い、と言うのです。

「人と接していて」を when they are with others とか、when they are associated with others としたことについて聞いてみた所、「そもそも、人のいない場所で “堂々としている” というのはありえない。Those who have confidence in themselves behave confidently. には既に “人と接している”というニュアンスが入っていから、“人と接している”という意味をwhen以下でくっつけるのは奇妙である」と言われました。

どうしても何かを付けないなら、in front of other people をつけて、

Those who have confidence in themselves behave confidently in front of other people.とできなくもないが、in front of other peopleも、自分にしてみれば「蛇足」のように感じる、とのことでした。

私の訳の、 when they are associated with others だと、英語としては成立するが、違った意味になる、と言われました。 be associated with は仕事上の環境などで人と接する場合、というニュアンスを含んでしまうそうです。

さらに、私の、

People with self-confidence treat others with assurance. はNGでした!この形だと、相手にassurance(安心感)を与えるやり方で接する(treat)という意味になり、文意が外れるだけでなく文全体のロジック(理屈)もおかしくなってしまう、とのことでした。実際、自信のある人は必ずしも相手に安心感を与えるとは限りませんものね・・

with assuranceを使った文の例を言ってくれました:

A coach confident in his team treats his players with assurance. 自分のチームに自信を持っているコーチは選手達に(君たちなら大丈夫、等の)安心感を持って接する (confident in his teamは形容詞句)

 

 

自由英作文/神戸大2004年

高校生の一郎が留学生のTomを自宅に招待した。日本料理に興味のあるTomは料理を手伝うつもりで早めに来ました。台所で料理をしている一郎の母に話しかけます。

Tom: 料理を手伝わせて欲しいとその理由を述べて丁寧に頼む(20語程度)

生徒さん答1)

Excuse me, mom. I am very interested in Japanese dishes. Would you mind letting me cook with you? (18)

生徒さん答2)

Would you mind if I helped you with cooking?(ポイント:丁寧表現は過去形にする)

I am interested in Japanese food and I’d like to see how it’s done. (23)

生徒さん答3)

May I help you with cooking? I am very interested in Japanese food and I’d like to see how you cook it. (22)

母:  相手の気持ちを傷つけないような理由を上げて断る(30語程度)

生徒さん答1)

Thank you, Tom.  But I can manage to cook it  by myself.  Instead,  how about talking with Ichiro? He has been really looking forward to showing you some Japanese cartoons. (30)

生徒さん答2)

I ‘m glad to hear that. But you are a guest. So please make yourself at home and relax.I mean, help yourself to the TV or anything else you like.  (30)

自由英作文/クラブ活動全員参加の是非ーその2ー

問題)

Do you think all the students should join a club or circle ? Why or why not? Answer in English.

生徒さんの答その2)

I think all students should join a club or circle. There are several reasons (for this:字数を増やしたかったらつける).

First, you can build friendship through joining a club or circle.

Second, you can learn a lot of things which you will never learn in the classroom. For example, through club activities, you will learn how to approach your seniors or juniors (字数を増やしたかったら、how to以下を how you get along with seniors or juniors にしても良い). And this will be very helpful when you grow up.

Therefore, I think all students should join a club or circle.

 

2月の小学生のターゲット

① 海外で病院に行ってもへっちゃらになろう☆

「どうしたの?」 相手があまりhappyでなさそうなときにはこう言おう!

-What’s the matter? (゜o゜)
-What’s wrong with you? (゜o゜)

「わたし/ぼく、—–  なの。」と答えるときは。。。

[*パターン1*]  -I have ———–. (*´з`)
  a fever/ a stomachache/ a runny nose/ a sore throat

[*パターン2*]  -I feel ———–. (*´з`)
 hungry/ thirsty/ sick/ cold/ hot/ sleepy

 

② 過去形をマスターしよう☆

played ←play
wanted ←want
was ←am/is
were ←are
did ←do
went ←go
had ←have
made ←make
ate ←eat
drank ←drink
found ←find
felt ←feel

英語で昨日の出来事を言えるようになれるようにがんばろう☆

自由英作文/クラブ活動全員参加の是非(神戸商科大)

問題)

Do you think all the students should join a club or circle ? Why or why not? Answer in English.

生徒さんの答)

I don’t think all the students should join a club or circle. There are two reasons I can think of.

First, some students might not be interested in joining a club or circle. In this case, forcing them to join it could do them harm rather than good.

Second, if students don’t join a club, they may make use of their time for other activities such as volunteering, studying at home  or going to a cram school, which could be more beneficial for particular students.

Therefore,  I don’t agree with the idea aforementioned.

自由英作文/なぜ日本人留学生が減少しているか(長崎大/改)

先週練習した自由英作文の模範解答をアップします。

4つ理由を挙げましたが、全ての理由を使う必要はありません。志望校の出題文字数に合わせて調節して使って下さい。

Fewer and fewer Japanese students are studying abroad recently.
There are several reasons for this.
First, the population of Japan has been decreasing. So, it is natural that the number of Japanese students studying abroad has been decreasing as well.

Second, studying abroad usually costs a lot of money. However, the Japanese economy has been struggling ( sluggish / declining ) for a long time. Even though some Japanese students strongly wish to study abroad, they are no longer able to afford it.

Third, it may seem strange, but, studying abroad is sometimes disadvantageous for Japanese students to get a job. It is because they may miss out on job opportunities. Many Japanese companies start to recruit college and university students all at once in a particular month of the year and if students are not in Japan, they will not be able to apply for those jobs.

Fourth, schools abroad start their semesters usually in fall or winter while almost all Japanese schools start in April. This means if a student wants to go on to a school abroad, he/she has to spend about half a year waiting. After graduating from the school and if he/she wants to continue studying at a Japanese school, he/she has to wait for another half a year. This is a waste of their time.

For these reasons , I think fewer and fewer Japanese students are studying abroad.

 

一月の小学生のターゲットTarget of January

今月のターゲット!二つあるよ☆

➊will を使った表現をしよう!  ‘will’=意志・未来の表現

☆文に’will’が加わると、これからすること、自分の意志が入る意味になるよ ☆

たとえば。。。
(ふつうの文)  I   study English every day.   毎日、英語を勉強します。
(willの文)  I (will) study English tomorrow!   明日は英語を勉強するぞ

➋shouldを使った表現をしよう! ‘should’=するべきだ。したほうがいいよ。

☆文に‘should’が加わると、「したほうがいいよ。」「するべきだよ。」と提案の意味あいになるよ ☆

たとえば。。。
(ふつうの文) You eat vegetables.   キミは野菜を食べるんだね。
(shouldの文)You (should) eat vegetables.  キミは野菜を食べたほうがいいよ。

 

ところで、お正月はいかがでしたか? Lisaはおもちを食べ過ぎて体重が↑。。。。(―_―)!!

‘You should  eat more vegetables.’ 「野菜をもっと食べたほうがいいよ~。」
‘You should  work out.’   「運動をしたほうがいいよ~。」  ※work out:運動をする

 

そう言われたので(涙)「よし!今年は頑張るぞ!」という意志を込めて、

 

‘I will  eat  more vegetables in 2015!’  「2015年はもっと野菜を食べるぞ!」
‘I will  work out in 2015!’  「2015年は運動をするぞ!」

 

と決意いたしました。’will’ を使って今年の抱負を考えてみると面白いですね

 

 

あけましておめでとうございます。Happy New Year 2015!

Happy New Year 2015! あけましておめでとうございます!

皆さんのおかげで、無事に2014年を終えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

新しい年になったので、今月から小学生のターゲットのレベルUP↑
英検4級に出てくる表現も少しずつ取り入れて、英会話力を磨いていきます。

本年もよろしくお願い致します!