みなさん突然ですが
「なす(茄子)」は英語で何というでしょう???
eggplant
です!
なるほどー。覚えたぞ!でも明日には忘れてそう!
と思うかたもいますよね(^^)
その時は、単語を分解して意味付けして覚えると、頭に定着しますよ☆
egg(卵)+plant(植物)=eggplant(なす)
です。ナスは、つるつるして形も卵に似ていますよね。
そしてナスは、植物です。
卵のような植物=eggplant
というように、頭の中で絵をイメージしながら意味付けをしていくと
次に思い出すときに、ナスは確か~、卵eggの、植物plant…..
(●^o^●)eggplant!
と、ぱっと出てきます!
みなさんが納得したところで、問題です。
「ピーマン」は英語で何というでしょう・・・?
そうです、緑のペッパーだからgreen pepperですね!その発想ですよ~☆
※英語の「ペッパー」(pepper)はコショウ属の他、ピーマンやパプリカ、唐辛子、オールスパイス(ジャマイカペッパー)など、
トウガラシ属やオールスパイス属の植物を広く指すことがある (by Wikipedia)
それでは「パプリカ」は・・・?
そうです、red pepperです!赤のペッパーですからね☆
もし、「黄色のパプリカ」を思い浮かべたならば、
yellow pepperでよいのです☆
このように、単語を分解して覚えていくと
まる覚えよりも、単語覚えが少し楽ちんになりますね☆
他の英単語バージョンも、また今度紹介いたします。
Thank you for reading 😉 Chao☆